ニュージースマイル〈緑イ貝乾燥粉末食品〉

ニュージースマイル〈緑イ貝乾燥粉末食品〉

あなたの体の働きを助けるミラクル栄養バランス

ニュージーランド北島のオークランド近海と南島のマーボ湾に棲息する選び抜かれた緑イ貝を、厳重な品質管理のもとで抽出・低温処理し、粉末化した食品です。
風邪が抜けない、お酒が抜けない、疲れがとれない、そんな方におすすめです。

  • ニュージーランド近海の海域で育った健康な緑イ貝を乾燥粉末にし、カプセルに充填した天然素材を用いた食品です。
  • 良質で豊富な海洋プランクトンの栄養素を体内に取り込み、最も良好な状態にある緑イ貝のみを厳選し、特殊製法を用いて製造されています。
  • 合成保存料・着色料を一切使用していません。
価格 180カプセル 19,000円(税抜)
(1カプセルの内容量230mg)
目安と摂取量 1日3〜9カプセルを目安に、多めの水などとともに、噛まずにお召し上がりください。

ネーミングと由来

NEWZY(ニュージーランド) + SMILE(笑顔)

ニュージーランドの自然豊かな海の恵みにより育まれた緑イ貝で身体の調子を整え、本来備わっている自然治癒力を高め、日常生活を笑顔で送っていただきたいという願いが込められています。

緑イ貝の歴史

ニュージーランドの先住民のマオリ族は古くから緑イ貝を生で常食し、彼らの中には関節の障害や疾患がほとんどなかったといわれています。 『痛みをやわらげ、精力増強に良いもの』といった意味の伝承歌があるほど、その薬効は古くから認識されたものでした。
1960年代に世界海洋薬理学会において、新しい抗ガン物質を探す研究が行われた際、緑イ貝の抽出エキスをガン患者に与えたところ、その患者が患っていたリウマチの激しい痛みが著しく改善されたという結果が得られ、 世界的に注目されるようになったのです。
現在では、さらに研究が進み、様々な研究結果が発表され、多くの方にご愛飲されています。

ニュージースマイルのポイント

  • ① ホメオスタシス(恒常性の維持)のバランスをとり、免疫調整力や肝機能の働きをサポート
  • ② 副作用のない、非ステロイドの天然の消炎鎮痛成分(NSAID)を含んでいる

免疫力を調整し、充実させる(白血球の健康を維持する)

免疫力は身体にとって害になる敵を見つけて、排除しようとする力です。血液中の白血球が敵を見つけ、戦い、排除してくれます。ニュージースマイルは白血球の働きを活発にし、免疫力のバランスを整えます。

充実した免疫力は、健康と美容の基本

#

血液を若々しく保つ(赤血球の健康を維持する)

脾臓は血液をろ過し、古くなった赤血球を破壊する働きがあります。ニュージースマイルは脾臓を活性化することで、血液を若返らせます。

#
#

肝機能を充実させる。

人体最大の内臓と言われ、多くの機能を果たしている肝臓。ニュージースマイルは、肝臓に活力を与えるのに必要な栄養素を含みます。

肝臓の主な機能

代謝機能

栄養素を体が利用できる形に作り変えるために、分解したり、合成したりする

解毒作用

アルコールやたんぱく質の代謝で生じたアンモニアなどを解毒する。デトックスの総元締め。

バランスの取れた栄養補給

ニュージースマイルの原料となる緑イ貝は、ニュージーランドで生息する豊富なミネラルを含み、「奇跡の貝」と呼ばれるほど栄養価の高い貝です。 日頃の食事では摂取しにくいアミノ酸、ビタミン、ミネラルをバランスよく補給できます。

緑イ貝(ニュージースマイル)の成分一覧表

アミノ酸
計18種
8種の必須アミノ酸:リジン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、トリプトファン、スレオニン、バリン
10種のアミノ酸:グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、プロリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、システイン
ビタミン
計9種
ビタミンA、ビタミンB₁、B₂、B₃、B₆、B₁₂、ビタミンC、ビタミンD₃、ビタミンE
ミネラル
計17種
ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、マンガン、ニッケル、銅、コバルト、セレン、塩素、イオウ、リン、ケイ素、ヨード、フッ素
その他 NSAID(非ステロイド抗炎症物質)、不飽和脂肪酸、グリコーゲン、タウリン

痛みを和らげる

緑イ貝に特有の強力な消炎作用を持つNSAID(非ステロイド抗炎症物質)が含まれており、関節痛やリウマチ、神経痛などの痛みを和らげるといわれています。

おすすめする対象者

  • なんとなく活力がわかないと感じる方(疲れがとれない、朝がつらい、顔色がすぐれない等)
  • 腰痛、関節痛、リウマチが気になる方
  • 免疫力を高めたい方(風邪にかかりやすい、治りにくい等)
  • アトピー、アレルギーが気になる方
  • 肝機能が低下気味の方(お酒をよく飲む、二日酔いがとれにくい等)